Epidemiology of chronic obstructive pulmonary disease
On 11月 15, 2021 by admin慢性閉塞性肺疾患(COPD)は世界的に死亡と身体障害の主要原因である。 先進工業国では平均して成人の約5-15%がスパイロメトリーによって定義されたCOPDを有している。 1990年には、COPDは死亡と身体障害を合わせた原因として世界第12位とされていましたが、2020年には第5位になると予想されています。 COPDは、強制呼気1秒量(FEV1)の不可逆的な減少、呼吸困難などの呼吸器症状の増加、健康状態の進行性悪化などを特徴とする慢性長期経過型疾患です。 診断後の10年生存率は約50%で、3分の1以上の患者さんが呼吸不全により死亡しています。 大気汚染などいくつかの環境暴露は、COPD患者の死亡リスクを高めます。 COPDの病因は喫煙が圧倒的に多いが、その他にも多くの因子が関与していると考えられる。 特定の遺伝子変異が環境因子に対する感受性を高めると考えられていますが、どの遺伝子が関連するかはほとんど分かっていません。 α-1-アンチトリプシンの役割については明らかな証拠があるが、関連する変異体に起因するCOPDの割合はわずか1%である。 COPDの発症に関係すると考えられている表現形質には、性別(女性の方がリスクが高い)、気管支反応性、アトピーなどがあります。 喫煙とCOPDの関係については、禁煙によりFEVIの低下が横ばいになるという強い因果関係が証明されています。 受動喫煙は、FEV1の低下はわずかですが、統計的に有意であることが分かっています。 COPD発症に関連すると思われるその他の危険因子としては、職業、社会経済的地位の低さ、食事、そしておそらくは幼少期の環境暴露がある。 酸素療法、薬物療法、リハビリテーションが慢性閉塞性肺疾患の経過を改善するという証拠が蓄積されているが、慢性閉塞性肺疾患を予防するだけでなく、その発症を阻止するためにも、喫煙を防止することが最も適切な対策であることに変わりはない。
コメントを残す