Skip to content

Archives

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

Categories

  • カテゴリーなし
Trend RepositoryArticles and guides
Articles

乳首シールドからの離乳

On 1月 24, 2022 by admin
331 Shares

乳首シールドは、状況によっては赤ちゃんの授乳を助ける便利なガジェットとなることもあるようです。 しかし、母親がその使用をやめる準備ができていても、赤ちゃんがそうでない場合はどうしたらよいのでしょうか。 ニップルシールドを取り外すだけで効果がある赤ちゃんもいるかもしれませんが、裸のおっぱいにきちんと口を閉じる(ラッチする)ことを拒否し、使い慣れたシールドの感触がないと、とても怒る赤ちゃんもいます。 この記事では、乳首シールドからの離乳のヒントやアイデアを紹介します。この記事は、「乳首シールドは良いか悪いか」「赤ちゃんをおっぱいに戻すには」と関連した記事です。

  • Top tips
  • 扁平・反転乳首の注意点
  • ステップバイステップ
  • #2 シールドを装着したまま授乳を始め、その後シールドを外す
  • ステップバイステップ
  • #3 スキンシップを試みる
  • Step by Step
  • #4 眠いときや眠りが浅いときに哺乳してみる
  • ステップバイステップ
  • #5 違う姿勢を試してみる
  • #6 いろいろな形の盾を試す
  • #7 Stop trying for a while
  • 赤ちゃんの判断に任せる
  • # 8 Find support
  • やってはいけないこと
  • 無理におっぱいをあげない
  • シールドを切り離さないで
  • 赤ちゃんがしがみついても母乳が痛いとき
  • まとめ

Top tips

  • 乳首シールドなしで母乳をあげる練習のとき、赤ちゃんが落ち着いているように空腹過ぎないようにします。
  • 赤ちゃんがイライラしたり動揺したりしないようにしましょう。 もし赤ちゃんがシールドなしで授乳することにひどく動揺しているようなら、シールドを装着したまま通常通り授乳を続け、別の授乳時または別の日にもう一度試してみてください。 母乳育児が対立やストレスの原因にならないようにすることが大切です。
  • リラックスすることを心がけましょう。 赤ちゃんはお母さんにとてもよくなじむので、お母さんが授乳に不安を感じると、赤ちゃんも不安になることがあります。 アイコンタクトや笑顔で話しかけ、赤ちゃんが落ち着いていられるようにしましょう。

扁平・反転乳首の注意点

ニップルシールドを使っている理由が扁平・反転乳首の場合、シールドなしでラッチする前に乳首を反らせて、乳房の形を整えることが効果的です。 逆さ乳首や柔らかくて平らな乳首を立てることで、赤ちゃんは口蓋に乳首を感じ、哺乳反射を刺激することができます。 また、乳房の形を整えたり、少し平らにすることで、ちょうど大きなサンドイッチのサラダを一口食べる前に平らにするように、赤ちゃんが乳房と乳首を大きく口に含むことができるようになります(良いラッチ状態です)。 ラッチする直前に搾乳すると、乳首が引き出され、赤ちゃんがラッチしたときにミルクが供給されるようになります。 逆さ乳首と扁平乳首の母乳育児」のヒントをご覧ください。また、良いラッチを得るための詳しい情報や、これを助けるための乳房の形を整えるヒントについては、「ラッチングのヒント」をご覧ください。

ステップバイステップ

  • 乳首が柔らかく、平らな場合は、乳首を指で転がす、冷たい布を当てる、搾乳器を数分使用するなどして、乳首を反転させましょう。
  • 赤ちゃんがすぐに母乳を受け取れるように、装着前に母乳を出しましょう(母乳ポンプやハンドエクスプレスを使って、乳汁分泌を促します)。
  • 赤ちゃんが乳房組織をより多く口にできるように、必要に応じて指で乳房の形を整えましょう。 詳しくは「ラッチングのコツ」をご覧ください。
  • リラックスするように心がけましょう。 赤ちゃんはどんな緊張でも感じ取ってしまうので、肩の力を抜いて、微笑んだり、鼻歌を歌ったり、あるいは立って左右に軽く揺らしたりして、ラッチするようにしましょう。
  • ニップルシールドを装着したときと同じように、赤ちゃんをおっぱいに連れていきます。 片手で赤ちゃんの背中と肩を支え、必要なら片手で乳房の形を整えるという、ゆりかご抱っこをすると、よりラッチをコントロールしやすいと感じるお母さんもいます。 新生児のための授乳姿勢」を参照してください。
  • 赤ちゃんが大きく口を開けた瞬間を待って、すばやく自信を持っておっぱいのほうへ持っていきます。 肌を感じる瞬間にためらうようなら、やさしく揺さぶったり、歌ったり、話しかけたりして、気をそらす。 アイコンタクトを保ちながら、笑顔でほめるのも効果的です。
  • 乳房を圧迫すると母乳が出続けるので、赤ちゃんは母乳がシリコンだけでなく皮膚からも出るということを理解するようになります。 この方法については、「乳房圧縮とは」を参照してください。
  • 繰り返す。
  • 繰り返す。一度、授乳の一部または全部をうまくラッチできたら、授乳のたびにこのステップを繰り返して、さらに上達していきます。

赤ちゃんが泣いてラッチできない場合は、いつもどおりニップル・シールドを使って授乳し、次の授乳時または次の日に以下のいずれかのステップを試してみてください。

#2 シールドを装着したまま授乳を始め、その後シールドを外す

#1のバリエーションは、シールドを装着したまま授乳を始め、途中でシールドを外すという方法です。

ステップバイステップ

  • 乳首シールドを装着したまま授乳を開始します。
  • 母乳がよく出て、食欲を抑えるために母乳を少し飲んだら、赤ちゃんの歯ぐきの間に指を入れておっぱいからのラッチを解除します。
  • シールドを外して赤ちゃんをすばやくおっぱいに戻してあげてください。 必要に応じて乳房の形を整え、赤ちゃんが大きく口を開けられるようにします(「ラッチングのコツ」を参照)。
  • 揺すったり、優しくハミングしたり、歌ったりすると、赤ちゃんの気が散ってシールドがなくなったことに気づかないかもしれません。
  • 必要に応じて乳房圧縮を行い、母乳を早いペースで流しましょう。

赤ちゃんがラッチバックを拒否したら、シールドを使った授乳を終了して別の機会にもう一度試すか、以下の他のステップを試してみてください。

#3 スキンシップを試みる

ニップルシールドの代わりに乳房を与えるだけで、赤ちゃんがしがみついたり、途中でシールドをはずしたりしてもうまくいかない場合は、しがみつこうとする圧力がない裸乳を安全で心地よい場所として関連付けるようにしましょう。 おっぱいとおっぱいの間でスキンシップをとったり、おっぱいの上に赤ちゃんを寝かせて仰向けの姿勢にしたりして、赤ちゃんが皮膚の感触に慣れるようにします。 また、爪をきれいに切った清潔な指を赤ちゃんに吸わせてみて、口の中の皮膚の感触に慣れさせてみるのもよいでしょう。 リクライニングした姿勢での授乳やスキンシップ(手袋を外して!)が、赤ちゃんの哺乳本能を刺激することについては、「なぜスキンシップなのか」の記事で説明とビデオをご覧ください。

Step by Step

  • スキンシップや薄着で一緒にリラックスしたり、照明を落として一緒にお風呂に入ったりしてみましょう。
  • 乳房がかなり満たされていれば、赤ちゃんがつかまり立ちをしたときにご褒美がもらえますが、赤ちゃんがイライラしないように、スキンシップの時間にはあまり空腹にならないのが理想です。
  • つかまる前に少し指で授乳すると、赤ちゃんによっては効果があります。 指の皮膚はシリコンよりも乳房の感触に近く、母乳育児に必要な舌の働きも促進します。
  • もし赤ちゃんがつかまり立ちをしようとしたら、必要に応じて乳房の形を整えて手助けし、笑顔で優しく褒めてあげましょう。

赤ちゃんがお腹を空かせてもつかまらない場合は、おっぱいを嫌がらないようにシールドをつけていつも通り授乳しましょう。

肌と肌の触れ合いは、赤ちゃんの哺乳本能を助けます

#4 眠いときや眠りが浅いときに哺乳してみる

多くの赤ちゃんは眠りが浅いと、口の中の感覚の違いに気づきにくく、このタイミングでニップルケージを外して与えてみるのはよいことでしょう。

ステップバイステップ

  • 赤ちゃんが眠りの浅い時を選んで、頬を胸に密着させるように抱っこします。
  • 口を開けて胸を探したら、近づけて、必要に応じて上記1、2の胸の形を整える、揺らす、ハミングするなどの方法を試してみて下さい。
  • もし赤ちゃんがラッチしたら、乳房圧縮でミルクを流し続けることができます。
  • あるいは、シールドで授乳を始め、赤ちゃんが眠くなったらシールドを外し、裸乳に再びラッチするかどうか見てみます。

赤ちゃんが完全に目を覚まして哺乳を拒否する場合は、シールドを再び装着し、哺乳の途中で外してみるか(#3)、今度は通常通り哺乳を続けてみましょう。

#5 違う姿勢を試してみる

いつもと違う姿勢で授乳してみると、シリコン乳首への期待が薄れ、赤ちゃんも新しいことにチャレンジしやすくなるかもしれませんね。 授乳の代わりに、ゲームや新しいおもちゃだと思うかもしれません。 少し大きくなった赤ちゃんの場合:

新しい体位を遊び感覚で使うことで、授乳が緊張や不安を生む行為ではなく、もっと気軽に楽しめるものになるかもしれませんね。 お風呂、庭、台所、歩きながら、暗い部屋、床に寝かせたままおっぱいをぶら下げるなど、さまざまな体勢や場所で試してみると、より楽しいものになるかもしれません(二人でくすくす笑いながら)。

この遊びを続けるには、赤ちゃんが過度に空腹にならない時間を選びましょう。

#6 いろいろな形の盾を試す

盾にはいろいろな形や大きさがあります。 赤ちゃんの鼻がおっぱいに触れるような形状のものもあります。 また、蝶形のものは、乳首の上と下でさらに肌が触れ合うようになっています。 乳房の下により多くの皮膚を接触させることで、赤ちゃんはあなたの皮膚を味わい、新しい感覚を舌で感じることに慣れることができます。 乳首保護具として適しているのであれば、別の形状を試すことで、乳首シールドからの離乳を進めることができる赤ちゃんもいるかもしれませんね。

ニップルシールドにはさまざまな形やサイズがあります
ニップルシールドによっては、肌と肌の接触をより楽しめるものがあります

あるアメリカの会社が考案したNipple Shield Weaning Kitは一部の乳児には効果があるかもしれないと国際的に出荷することができるそうです。 このキットは、非常に柔らかく薄い食品グレードのシリコンで作られた、徐々に短くなるオープンエンドのニップルシールドの3ステップシステムから成ります。

New on market: Nipple shield weaning kit

#7 Stop trying for a while

nipple shieldから離れようとしている赤ちゃんに対してイライラしたら、落ち着かせ、その食事はニップル シールドで再開します。 授乳が中断されることを予期して、毎回うるさくしているようであれば、数日から1週間ほど、その試みをやめて、代わりに楽しいスキンシップの時間を再開するとよいでしょう(#3)。

赤ちゃんの判断に任せる

赤ちゃんは日に日に成長し、より上手になるので、多くのお母さんが、タイミングが合ったときに赤ちゃんがシールドを残していることに気づいています。 生後2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、あるいはそれ以上の時期に突然使わなくなった赤ちゃんも少なくありません。 そして、そのままニップルシールドを使い続けているお母さんもいらっしゃいます。 赤ちゃんが母乳を移行することができ、体重が順調に増えているのであれば、ニップルシールドはこの世の終わりというわけではありません。 もし赤ちゃんの体重がうまく増えない、または母乳の量が少ない場合は、IBCLCの授乳コンサルタントが母乳量を増やすお手伝いをします。

Nipple shields are not the end of the world if your baby are transferred milk and is getting weight well

# 8 Find support

La Leche Leagueミーティングなどの母乳育児サポートグループで他のお母さんたちの支援を得ることは非常に役に立ちます。 母乳育児の経験豊富なお母さんたちは、自分たちに合った方法を知っているかもしれませんし、成功談を聞けば心強いでしょう。 年長の赤ちゃんは、他の赤ちゃんがシールドなしでつかまり立ちをするのを見るのもよいでしょう。

やってはいけないこと

無理におっぱいをあげない

赤ちゃんが授乳のたびにイライラしたり、怒ってばかりいると、授乳が不安だと思うようになるかもしれません。 乳首シールドを装着していても、赤ちゃんがおっぱいを欲しがるようなら、一歩下がるか休憩しましょう。

シールドを切り離さないで

お友達やご家族から、シールドを少しずつ切り離して小さくし、赤ちゃんが徐々にシールドの少ないおっぱいに慣れていくように勧められたことがあるお母さんもいらっしゃるかもしれませんね。 ニップルシールドのメーカーはこの方法を推奨していません。鋭利な角が残って赤ちゃんの口を傷つける可能性があり、また緩い破片は窒息の危険性があります。

赤ちゃんがしがみついても母乳が痛いとき

最初にニップルシールドを使い始めた理由にもよりますが、赤ちゃんのラッチにまだ根本的な問題がある可能性があります。 もし、赤ちゃんが裸のおっぱいにラッチし始めたのに、授乳が痛いと感じたら、「なぜ授乳は痛いのか? ラッチングのヒントを参照し、IBCLC授乳コンサルタントと相談してみてください。 授乳コンサルタントは、ラッチ、ポジショニング、舌の機能を改善するための提案をしてくれるでしょう。

まとめ

乳首シールドからの離脱には、いくつかのヒントがあります。 乳首シールドから早く離れられる赤ちゃんもいれば、そうでない赤ちゃんもいます。 母乳の出や体重の増加が順調でも、断乳に予想以上の時間がかかる場合は、シールドがないほうがいいと思っても、まだ母乳を与えていることを思い出してください。 乳首シールドの利点と欠点については、乳首シールドは良いのか悪いのか

をご覧ください。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • DeutschDeutsch
  • NederlandsNederlands
  • SvenskaSvenska
  • DanskDansk
  • EspañolEspañol
  • FrançaisFrançais
  • PortuguêsPortuguês
  • ItalianoItaliano
  • RomânăRomână
  • PolskiPolski
  • ČeštinaČeština
  • MagyarMagyar
  • SuomiSuomi
  • 日本語日本語

Copyright Trend Repository 2022 | Theme by ThemeinProgress | Proudly powered by WordPress