デイジー・ファーム・クラフトへようこそ!
On 1月 14, 2022 by adminこのモダンハート・ベビーブランケットは、通常ギンガムブランケットを作るのと同じ方法で、タペストリークロッシェを使って、色を簡単に切り替えられるように、糸を持ちながら編み上げます。
私のブランケットをよく見ると、白いハートの中に、糸を運んだところからティール色が少し覗いていますね。 このブランケットを考え始めたとき、白を背景にピンクのハートの練習用スワッチを作りましたが、白の背景からピンクがのぞくのが気に入らなかったので、背景を濃い色にすることにしました。 このステッチは、常に下の段のステッチの両側に縫い付けるので、ハートの幅を一段と細くすることができます。
ハートの数を数えるのが複雑に見えるかもしれませんが、本当にハートの下のステッチを数えるだけで、後は一段ごとにゆっくりとハートを増やしていけばいいのです。
このブランケットに使われているステッチと糸の持ち方を事前に見たい場合は、私の素晴らしい母が作ったビデオをご覧ください。
仕上がりサイズ 32 x 34 inches
4 (6oz) ball of Caron Simply Soft in Soft Green
1 (6oz) ball of Caron Simply Soft in White
Size H, 5mmフック
タペストリー針
はさみ
メジャーテープ
(このパターンのPDFはEtsyで販売しています。)
パターン
ステッチ。 ワイドHDC(ポストとポストの間のHDC) – YO、下の列のポストの間に針を差し込み、YOしてループを引き上げ、YOして3つのループすべてに通す。


Chain 101 with Soft Green (ブランケットを大きくしたり小さくしたりするには、10の倍数のチェーンをつなぎ、1を加えます。)
ROW 1: 針から3番目のチェーンから、それぞれのチェーンにHDCを1つ編んでいきます。
2~3段目:幅の広いHDCを2段編みます。 各列の終わりで2チェーンずつ繋いで回します。 (
4行目: *ソフトグリーンでワイドHDCを9個、次にホワイトでワイドHDCを1個編みます。 これを行の終わりまで繰り返します。
さて、ここからは、各行で色を切り替えるタイミングを正確にお伝えする代わりに、ステッチを数えるのではなく、視覚的にハートを作っていく方が、より簡単にできると思います。 その主な理由は、ワイドHDCを使っているので、表側か裏側かによってカウントが違うからです。だから、緑のステッチを数える代わりに、下の列から白いステッチを左右に置くことに集中したほうが、ずっと楽でした。 以下は、各ハートのグラフです(黒いV字が白いステッチを表しています):
基本的には、白いステッチが6本になるまで、1列ごとに1本ずつ増やしていき、次の列では白いステッチ6本に真ん中に緑が1本入るようにするのです。
最初のハートのセットが完成したら、白のステッチが合計8行になるはずです。 ハートの1セット目ができたら、白糸を切り、ソフトグリーンで幅広のHDCを4列編みます。 (もっと広げたい場合は、ハートの間に偶数列のステッチが並ぶようにします。)
そして4列目を繰り返してハートの底を作り、グラフを参考に次のハートのセットを作っていきましょう!
結局、手が落ちそうになるまでに8セットのハートができました。
Border
ボーダーは、バックループハーフダブルクロシェのリブを追加しました(ボーダーのビデオをスクロールダウン)
ラウンド1:ブランケットの周りのポストの間に1 HDCを作業し、3 HDCをコーナースペースに、1行につき1 HDCを作業。
同じ方向にチェーン7をかけ、フックから3つ目のチェーンにHDCし、各チェーンにHDCし、合計5HDCまで編みます。 ボーダーとなる次のステッチにスリップステッチを入れ、ターンし、スリップステッチを飛ばし、先ほど作ったHDCの後ろのループに5つのHDCをチェーンダウンして作業します。 CH 2でターン。 ブランケットの端まで戻ってバックループのみのHDCを5個作り、次の2つのスペースにスリップステッチをします。
コーナーに到達したら、スリップステッチを2回かけるのではなく、コーナーのスペースに3回連続でスリップステッチをかけます。 つまり、HDCを上下させた後、同じコーナースペースにスリップステッチで戻り、これを3回繰り返すのです。 こうすることで、コーナーを扇形に囲むことができます。
ブランケットを一周したら、最後のコーナーを同じスペースに3回スリップステッチして仕上げ、ブランケットの外側の端で終了します。 長い尾を残して結びます。 最後の端をボーダーの最初の端に縫い付けます。
ボーダー編みの動画はこちらです。 動画で唯一違うのは、母はリブを9本でつないでいましたが、私は少し厚みのないボーダーにしたかったので7本でつないだことです。
このパターンを読みに来てくださってありがとうございました!このブランケットを楽しんで作ってくださいね。 完成したら、FacebookやInstagramで#daisyfarmcraftsを使って写真をシェアしてくださいね!ぜひ見てください!
このブログを初めてご覧になった方、ようこそ。 私の母TiffanyがDaisy Farm Craftsの創設者ですが、私の3人の姉妹と私は皆、ここ数年でかぎ針編みを学び、私たちが作っているものも共有するのが大好きです
xo, Hannah
Materials
- Finished size 32 x 34 inches
- 4 (6oz) ball of Caron Simply Soft in Soft Green
- 1 (6oz) ball of Caron Simply Soft in White
- サイズH.S, 5mmフック
- タペストリー針
- ハサミ
- メジャーテープ
インストラクション
Stitch: ワイドHDC(ポストとポストの間のHDC)-YO、下の列のポストの間に針を差し込み、YOしてループを引き上げ、YOして3つのループをすべて通します。
(photo from yarnspirations.com)
色を変えます。 新しい色は、ワイドHDCステッチが終わる直前、フックに3つのループがあるときに引き抜きます。 糸がよじれないように、常に表と裏に1色ずつ配色しておくと便利です。 緑から白に変えるときは、緑を裏にして、白から緑に変えるときは、白を表に巻いてから、その上を編むようにします。 (
Chain 101 with Soft Green (ブランケットを大きくしたり小さくしたりするには、10の倍数のチェーンをつなぎ、1を加えます。)
ROW 1: 針から3番目のチェーンから、それぞれのチェーンにHDCを1つずつかけます。
2~3段目:幅の広いHDCを2段編みます。 各列の終わりで2チェーンずつ繋いで回します。 (
4行目: *ソフトグリーンでワイドHDCを9個、次にホワイトでワイドHDCを1個編みます。 これを行の終わりまで繰り返します。
さて、ここからは、各行で色を切り替えるタイミングを正確にお伝えする代わりに、ステッチを数えるのではなく、視覚的にハートを作っていく方が、より簡単にできると思います。 その主な理由は、ワイドHDCを使っているので、表側か裏側かによってカウントが違うからです。だから、緑のステッチを数える代わりに、下の列から白いステッチを左右に置くことに集中した方が、ずっと楽でした。 以下は、それぞれのハートに沿うようにしたいグラフです(黒いV字が白いステッチを表しています)。
基本的には、白のステッチが6本になるまで、1列ごとにステッチを1本ずつ増やしていきます。
最初のハートのセットが完成したら、白のステッチが合計8行になるはずです。 ハートの1セット目ができたら、白糸を切り、ソフトグリーンで幅広のHDCを4列編みます。 (もっと広げたい場合は、ハートの間に偶数列のステッチが並ぶようにします。)
そして4列目を繰り返してハートの底を作り、グラフを参考に次のハートのセットを作っていきましょう!
結局、手が落ちそうになるまでに8セットのハートができました。
BORDER
第1ラウンド:ブランケットの周りの支柱の間にHDCを1つ、コーナーのスペースにHDCを3つ、そして1列につきHDCを1つずつ編みます。
同じ方向にチェーン7をかけ、フックから3つ目のチェーンにHDCし、各チェーンにHDCし、合計5HDCまで編みます。 ボーダーとなる次のステッチにスリップステッチを入れ、ターンし、スリップステッチを飛ばし、先ほどのHDCの後ろのループに5つのHDCをチェーンダウンで仕込みます。 CH 2でターン。 ブランケットの端まで戻ってバックループのみのHDCを5個作り、次の2つのスペースにスリップステッチをします。
コーナーに到達したら、スリップステッチを2回かけるのではなく、コーナーのスペースに3回連続でスリップステッチをかけます。 つまり、HDCを上下させた後、同じコーナースペースにスリップステッチで戻り、これを3回繰り返すのです。 こうすることで、コーナーを扇形に囲むことができます。
ブランケットを一周したら、最後のコーナーを同じスペースに3回スリップステッチして仕上げ、ブランケットの外側の端で終了します。 長い尾を残して結びます。 最後の端をボーダーの最初の端に縫い付けます。 その後、残りの端をすべて編み込みます。
コメントを残す